中央図書館特集展示2023年

中央図書館の特集展示コーナーでは、毎回さまざまなテーマを取りあげて、広く本の紹介を行っています。

それぞれの資料リストは、Webサービスメニューの「特集展示資料一覧」で見ることができます。

八十八夜~茶と霜~(5~6月)

八十八夜~茶と霜~

立春の日から数えて88日目にあたる日を「八十八夜」(今年は5月2日)と呼び、古来よりこの頃に摘み取った新芽で作られる養分豊富な「一番茶」を飲むと、その年を無病息災で過ごせると言われています。
また「八十八夜の別れ霜」という言葉があるように、農家にとって最も怖い遅霜の発生を注意喚起する為に、この特別な暦が設けられるようになりました。
今回の特集は、「八十八夜」と関連の深い「茶と霜」をテーマとした本を集めてみました。
日本人の生活文化から生まれた暦に思いを巡らして、季節の移り変わりを感じてみてください。

日々を記す(4~5月)

個人的な記録であり、歴史的な資料となることもある 日記。
著名人の日記や古典の文学作品から、 その方の日常を垣間見られるのは興味深いですね。
日記は小学校の絵日記以来という方も、 この春から日記やSNSを始めてみませんか?
また、日々を記録するものは日記だけではありません。
写真、スケジュール帳、家計簿、献立の記録…  様々な面から、いつもの毎日や特別な一日を 記録に残していくものたちを集めました。

数学の日(3~4月)

数学の日

皆さんご存知でしたか?
3月14日は数学の日です。日付は円周率(π)の近似値3.14から、日本数学検定協会によって制定されました。
回の特集展示では、数学好きな方はもちろん、数学に苦手意識を持っている方、あまり親しんでこなかった方にも興味を持っていいただけるよう、数学や数にまつわる本を幅広く紹介しています。
この機会にぜひお手にとってご覧ください。

数学の日(PDF)

工芸品の世界へ(2 ~3月)

工芸品の世界へ

工芸品とは、広辞苑を開くと「美的価値を備えた実用品」とあります。
陶磁器から染織など、私達の暮らしに息づいている様々な工芸品。
今回は生活用品から伝統工芸まで、また日本だけでなく世界の工芸品についての本も 幅広く集めてみました。
美しい工芸品の世界にあなたも触れてみませんか。

Another World ファンタジー世界への招待:海外編(1 ~2月)

Another World ファンタジー世界への招待 【海外編】

2023年が始まりました。今年はうさぎ年です。
「不思議の国のアリス」はうさぎを追いかけて別世界に迷い込みました。
家でくつろぐことの多いこの季節、アリスと一緒にうさぎを追いかけて、ファンタジーの世界を旅してみませんか。
神話や伝説、ちょっと不思議な物語から、創りこまれた別世界まで、海外のファンタジーを中心に集めました。
未知の世界での冒険は、時に疲れた心を癒し、未来を生きるヒントを与えてくれるかもしれません。
さあ、本の扉を開いて「Another World」をお楽しみください。

知る・楽しむファンタジーの世界 海外編(PDF)

このページに掲載されている情報の問い合わせ

市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館

〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内

電話
047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)