更新日: 2025年4月1日
子どもへのきめ細かな指導と支援
市川市教育委員会で行っている関連事業を紹介します。
市川スマイルプラン
市川市内で作成する「個別の教育支援計画」です。
アプローチカリキュラム・スタートカリキュラムについて
幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続を目指して「アプローチカリキュラム」と「スタートカリキュラム」を作成しました。
アプローチカリキュラム・スタートカリキュラムについてのページ
市川市版 通級指導教室ハンドブック
通級指導教室とは通常の学級に在籍しながら、特別な教育的支援を必要とする子どもたちが、一人一人の課題に応じた特別の学習を、個別または小集団で学ぶ教室です。
いちかわGIGAスクール構想について
いちかわGIGAスクール構想では、「1人1台のタブレット」と「学校の無線環境」「インターネットを利用した学習システム」を整えることで、市川市の教育理念である「人をつなぐ 未来へつなぐ 市川の教育」を推進します。
市川市の学校給食
学校給食に関する情報をまとめて掲載しています。
ヘルシースクール
平成17年度よりすべての公立幼稚園、小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校で包括的な健康教育である「ヘルシースクール」を推進しています。
市川市いじめ防止基本方針
市川市教育委員会では、いじめ問題の克服に向け、いじめ防止等の基本的な方向を示す「市川市いじめ防止基本方針」を定めています。
創意と活力のある学校づくり事業
市川市教育委員会では、各学校の特色ある学校づくりを支援するため、「創意と活力のある学校づくり」事業を進めています。
市川市学校部活動のガイドライン
市川市公立学校の部活動運営方針です。子どもたちのバランスのとれた生活と成長の観点、顧問である教員の働き方改革の観点から、本運営方針を策定しました。
教育相談
市内在住の3歳以上の幼児、小学生、中学生の保護者を対象に、子育てをする中で生じる様々な悩みに関して、専門的知識を持つ相談員が面接による相談やカウンセリングを行います。
特別支援学級・特別支援学校の就園・就学相談について
市内在住の3歳以上の幼児、小学生、中学生の保護者を対象に、幼稚園特別支援学級への就園、小中学校の特別支援学級・通級指導教室および特別支援学校への就学につきまして、ご相談をお受けしております。
ほっとホッと訪問相談
不登校をはじめ、学校生活全般に関する相談に応じています。悩みをお持ちの保護者やご本人からお電話をいただければ、専門相談員がお話を伺い、課題解決に向けてのアドバイスや支援活動を行っております。
就学援助制度のご案内(義務教育)
経済的な理由により、義務教育に必要な学用品や通学用品などの準備にお困りの保護者の方に、その費用の一部を援助しています。(市内に住所を有する保護者の方に限ります。)
入学準備金貸付制度のご案内(高校・専修学校・短大・大学)
高等学校・専修学校(2年以上の専門課程)・短期大学・大学に入学を希望される方の保護者(親権者、未成年後見人その他の現に入学に要する経費を負担する方)で、入学準備金の調達が困難な方に、その一部を無利子でお貸しします。
入学準備金貸付制度のご案内(高校・専修学校・短大・大学)のページ
奨学資金制度のご案内(高校・高等専門学校)
市川市では、学力が優良でありながら、経済的な理由で高等学校、中等教育学校(後期課程に限る。)又は高等専門学校(以下「高等学校等」という。)への修学が困難な方に対して、奨学資金制度を設け教育の機会均等を図っています。
特別支援教育就学奨励費のご案内(義務教育)
市立の小・中学校の特別支援学級及び通級指導教室に就学しているお子様の保護者の方の経済的負担を軽減するため、学校教育にかかる費用の一部を補助しています。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 教育総務課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9224
- FAX
- 047-712-8788