このページの本文へスキップします。
ホーム
施設ガイド・アクセス
検索・予約
サービス案内
データベース
ホーム
>
施設ガイド・アクセス
>
中央図書館
> メディアパーク・アートの世界 (図書館探検ツアー2)
かんたん検索
サイト内検索
検索:
かんたん検索を利用するには
JavaScriptをONにしてください。
キーワードをサイト内で検索します
仮パスワードから
正式なパスワードへの変更
メール受信設定確認
のお願い
Webサービスメニュー
検索・予約等、インターネットでのサービスのトップページです。
ログイン画面
マイページのガイド
検索のガイド(PDF)
予約のガイド(PDF)
日本十進分類(NDC)検索
所蔵資料へのアプローチ
図書館・関連施設一覧
利用案内
[はじめての方はこちら]
利用上のマナーを守ろう
[図書館からのお願い]
レファレンス
[資料に関する相談]
パスファインダー
[調べ方案内]
地域情報へのアプローチ
刊行物のページ
申請書書式
開館カレンダ
条例・規則・運営方針
メディアパーク・アートの世界 (図書館探検ツアー2)
更新日: 2018年12月13日
市川市中央図書館のあるメディアパーク市川には、優れた建築デザインやオブジェがたくさん取り入れられています。その一部を「アートの世界」としていくつかご紹介します。
▽本のモニュメント 「天知人」
▽光のオブジェ 「地生-35°43′PORARISへ」
▽タングラム 「明日にむかって」
▽1/4の円をデザインモチーフ
▽「ママ・・・ご本をよんで」
ページの先頭へ
本のモニュメント 「天知人」
メディアパーク市川の中庭「水の広場」に立つモニュメントは世界的に有名なグラフィックデザイナー福田繁雄氏の作品です。
[天知人]
限りない私たち人類の知恵の歴史
心と挑戦に支えられた創造の未来
夢いっぱいの喜びのデザインです。
デザイン:福田繁雄 1994年
高さは
17メートル
。JR総武線の電車(下総中山と本八幡のあいだ)から、ちょうどモニュメントの一番上の部分が突き出ているのを見ることができます。
何冊の本が積んであるかご存知ですか?
9冊の本が1ユニットになっていて、同じユニットが17個、向きを変えたり、回転させて積んであります。 答えは
153
冊です。
※長年、モニュメントの高さは22メートルと言われていましたが、これは誤りです。また福田繁雄氏ご本人が、14メートルと言及していることがありますが、これは設計段階でのお話です。最終的に17メートルとなっています。
ページの先頭へ
光のオブジェ 地生-35°43′PORARISへ
市川市の北緯は35度43分(市庁舎)。
その角度で地上から空へ、真北に延長していくと北極星(ポラリス)に突き当たります。
半円形の向きは真北、両端を結ぶ線の地平からの角度は35度43分です。
1995年国際照明デザイン賞(Illuminating Engineering Society)を受賞しました。
ページの先頭へ
タングラム 「明日にむかって」
福田繁雄氏によるデザインです。エントランスホール入って右手の壁にあります。
円形を「市川」という文字に切って、バラバラにしたものを組み合わせて、いろいろな形の飛翔する鳥が作られています。
ページの先頭へ
1/4の円をデザインモチーフ
建築においては、1/4の円をデザインモチーフにしています。入り口の各施設のサインは、この施設の敷地の形にも似ています。
この他にも、メインカウンターや館内サイン等、この形をモチーフにしたものが、あちらこちらにたくさんあります。
皆さんも、ぜひ見つけてみてください。
ページの先頭へ
ママ・・・ご本をよんで
市川市名誉市民である
彫刻家・大須賀力
(1906-2009)氏の心暖まる1998年の作品です。正面入口前にあり、誰もが一度は振り返ったことがあるのでは・・・。
メディアパークに度々訪れている大須賀氏が、図書館やこども館で目にする“親子のふれあい”を作品にしたものです。
ページの先頭へ
他の図書館探検ツアーのページを見る
→
図書館探検ツアー1:中央図書館・こどもとしょかん施設概要
→
図書館探検ツアー3:館内サインのデザイン
→
図書館探検ツアー4:閲覧席の利用案内
→
障害者サービス機器・備品
中央図書館
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
電話:047-320-3333(自動応答) 047-320-3346(直通)
このページについてのお問い合わせはこちら
市政へのご意見・ご提案はこちら
市政へのご意見・ご提案はこちら
ページの先頭へ