閲覧席のご案内
- お知らせ
中央図書館では、利用対象や利用目的にあわせて各種閲覧席をご用意しています。
閲覧席とは・・・
- 図書館の閲覧席は、図書館の資料を利用する方のために設置しています。
- 図書館の資料を使って読書や調べものをする方を優先しており、それ以外の自習のためのご利用は学習可能な席をご利用ください。
- 閲覧席を利用するには・・・ 座席管理システムをご利用ください。
閲覧席の利用案内(PDFファイル) - 座席管理システムの利用申し込みには、図書館利用券が必要です。
読書席 (座席管理システムで手続きが必要です)
パソコン利用席(座席管理システムで手続きが必要です)
レファレンスカウンターで手続きが必要な席
手続きが不要な席
その他、スツール等の簡易席
閲覧席の利用上のマナーをお守りください
- 長時間、席を離れる場合は、盗難防止のため貴重品などは必ずお持ちください。
- 無料のロッカーが利用できます。ロッカーの鍵は(登録)の窓口で図書館利用券で貸出を受けてください。
- 飲食はできません。但し、水分補給のために、蓋付きの水筒やペットボトルはお持込できます。
- 携帯電話での通話や、スマホやタブレットでの音の出る操作等、他の方の迷惑となる行為は、ご遠慮願います。
読書席(座席管理システムでの手続きが必要です)
読書席1(24席)(案内図1番)
- 学習席として利用できる閲覧席です。
- 利用資格 中学生以上
- 座席管理システム利用時間 10時から10時20分
(10時20分以降は、どなたでも空いている席を自由にご利用できます)
読書席2(40席)(案内図2番)
- 図書館の資料を使うための閲覧席です。
- 利用資格 中学生以上
- 座席管理システム利用時間 10時から17時まで
(17時以降は、どなたでも空いている席を自由にご利用できます) - 30分単位で1回最大3時間まで
読書席3(60席)(案内図3番)
- 図書館の資料を使うための閲覧席です。(60席のうち照明なし席が12席)
- 利用資格 19歳以上
- 座席管理システム利用時間 10時から17時まで
(17時以降は、どなたでも空いている席を自由にご利用できます) - 30分単位で1回最大3時間まで
パソコン利用席(座席管理システムでの手続きが必要です)
ビジネスルーム(17席)(案内図4番)
持ち込みOA機器(パソコン・電卓等)を利用するための部屋です。
ご自分の持ち込みパソコンをインターネットに接続することができます。
有線・無線LAN、電源コンセントがあります。
- 利用資格 19歳以上
- 座席管理システム利用時間 10時から17時まで
(17時以降は、どなたでも空いている席を自由にご利用できます) - 30分単位で1回最大3時間まで
持ち込みPC利用ブース(16席)(案内図5番)
持ち込みOA機器を利用するための簡易座席です。
電源コンセント、各携帯会社のWi-Fiがあります。
- 利用資格 図書館利用券をお持ちの方
- 座席管理システム利用時間 10時から閉館まで
- 30分単位で1回最大3時間まで
※令和5年6月1日より、座り心地の良い椅子に取換えました!
左の写真が変更前、右の写真が変更後となります。
調べもの用インターネットブース(4席)(案内図6番)
官公庁や新聞社の公式サイト等のインターネット情報を使って調べものを行うためにパソコンを設置しています。
- 利用資格 図書館利用券をお持ちの方
- 座席管理システム利用時間 10時から閉館まで
- 1回30分または60分を選択
窓口で手続きが必要な閲覧席(レファレンス・ライブラリー)
調べもの専用席(17席)(案内図7番)
地域行政資料や参考図書を使って、調べものをするための席です。
17時までは座席指定をしています。レファレンスカウンターで使用目的を告げて座席券をお受取り下さい。
対象資料をご利用で、持ち込みOA機器(パソコン・電卓等)を使用できる席が1席あります。
シニアルーム(個室2)(案内図8番)
社会人のための研究個室です。当日来館予約制。
レファレンスカウンターで図書館利用券を預けて、鍵をお受取下さい。 利用対象は市内在住・在勤の社会人の方です。
入れ替え時間
火曜~金曜 | 10時~12時55分 | 13時~14時55分 | 15時~16時55分 | 17時~19時30分 |
---|---|---|---|---|
土曜・日曜・祝日 | 10時~12時55分 | 13時~14時55分 | 15時~18時 |
手続き不要の閲覧席(ポピュラーライブラリー)
ヤングアダルトルーム(19席)(案内図9番)
中学生以上の10代の方のための部屋です。 グループで相談しながら利用することもできます。個人での利用も可能です。
- ※図書館主催行事でこの部屋を使用することがあります。ご利用になれない場合がありますのでご了承ください。
ブラウジングコーナー(案内図10番)
新聞・雑誌をご利用いただく軽読書のためのコーナーです。どなたでも空いている席を自由にご利用になれます。
障害者サービスルーム
障害のある方・身体の不自由な方を対象とした情報サービスの部屋です。
詳しくは、障害者サービスのページをご覧ください。
ほか スツール等の簡易席
ポピュラーライブラリーのスツール(17席)
ポピュラーライブラリーの低書架と高書架の間にあります。
書架にある本を手にとって、ちょっと腰掛けて読むことができます。
どなたでも空いている席を自由にご利用になれます。
レファレンスライブラリー大型本横の椅子(8席)
レファレンスライブラリー突き当たりにあり、外の庭を眺めながら、お好きな本を手に取って読書を楽しむことができます。
どなたでも空いている席を自由にご利用になれます。
こどもとしょかんの席
こどもとしょかんの中にも席があります。
但し、こどもが絵本を読んだり、調べものをするための席です。
じゅうたんコーナーもあります。
閲覧席案内図
他の図書館探検ツアーのページを見る
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)