更新日: 2024年10月3日
市役所の主な手続きと窓口のご案内
このページでは、市役所でのお手続きが必要となる引越しや、お子様が生まれたとき、ご家族が亡くなられたときの手続きについて、ご案内いたします。
来庁の際は、窓口の場所や手続きに必要なものをご確認のうえ、お越しください。
必要な手続きから窓口を探す
市役所にかかわる主な手続きと窓口を掲載しています。
手続きに必要なものや対象となる方については、手続名をクリックして各課のページをご確認ください。
<窓口の表記について>
- 第1
- 1庁舎
- 行徳
- 行徳支所
- 大柏
- 大柏出張所
- 南行徳
- 南行徳市民センター
- 市川駅
- 市川駅行政サービスセンター
- 信篤
- 信篤窓口連絡所
- 中山
- 中山窓口連絡所
- 国分
- 国分窓口連絡所
<市川駅行政サービスセンター> 問い合わせ先電話番号 047‐704‐3113
市川駅行政サービスセンターでは、平日の午後5時以降及び土曜日の受付において、関係機関の確認が必要な業務は、お取り扱いできない場合があります。
念のため、事前のお問合せをお願いいたします。
転入の届け出と主な手続き(市川市へ転入したとき)
さんかく印…一部の業務について対応いたします。
主な手続き対象者 | 転入届 | マイナンバーカードの住所変更 | 住基カードの住所変更 | 国民健康保険の加入 | 後期高齢者医療保険に関すること |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 市民課 | 市民課 | 市民課 | 国民健康保険課 | 国民健康保険課 |
電話番号 | 047-712-8649 | 047-712-8676 | 047-712-8676 | 047-712-8532 | 047-712-8533 |
第1庁舎 | |||||
行徳 | |||||
大柏 | |||||
南行徳 | |||||
市川駅 | |||||
信篤 | ー | ー | ー | ー | |
中山 | ー | ー | ー | ー | |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 住み始めた日から14日以内に届け出してください。 | 平成27年12月末で新規交付を終了しました。 | 転入前の市区町村で国民健康保険に加入していた方 | 保険証は住民票住所へ発送します。南行徳市民センター、市川駅行政サービスセンターは、異動届の受付のみ。 |
主な手続き対象者 | 介護保険に関すること | 国民年金に関すること | 身体障害者手帳・療育手帳に関すること | 精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療(精神通院)に関すること | 妊婦健康診査について(妊娠中の方) |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 介護保険課 | 国民年金課 | 障がい者支援課 | 障がい者支援課 | こども家庭相談課(保健事業グループ) |
電話番号 | 047-712-8541 | 047-712-8538 | 047-712-8513 FAX:047-712-8727 |
047-712-8513 | 047-377-4511 |
第1庁舎 | |||||
行徳 | ー | ||||
大柏 | ー | ー | |||
南行徳 | ー | ー | ー | ||
市川駅 | ー | ー | ー | ||
信篤 | ー | ー | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 要介護度等の引継ぎは、住み始めた日から14日以内に手続きが必要です。 大柏出張所については、高齢サポートセンターで対応します。 |
加入者の住所変更 | 福祉手当、医療費助成や障がいのある方の福祉サービスに関すること |
主な手続き対象者 | 乳児健康診査について(0歳~1歳未満) | 児童手当/子ども医療費助成 | ひとり親家庭に関すること | 特別児童扶養手当(20歳未満の障害児) | 保育園・幼稚園の申し込み |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | こども家庭相談課(保健事業グループ) | 子育て給付課 | 子育て給付課 | 障がい者支援課 | こども施設入園課 |
電話番号 | 047-377-4511 | 047-712-8539 | 047-712-8539 | 047-712-8512 | 047-711-1785 |
第1庁舎 | |||||
行徳 | ー | ||||
大柏 | ー | ー | ー | ||
南行徳 | ー | ー | ー | ||
市川駅 | ー | ー | ー | ||
信篤 | ー | ー | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 |
主な手続き対象者 | 小・中学校の転入学 | 放課後保育クラブの申し込み | 犬を飼っている | 原動機付自転車・小型特殊自動車の登録 | 市営住宅の同居承認申請 |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 義務教育課 | 青少年育成課 | 自然環境課 | 納税・債権管理課 | 市営住宅課 |
電話番号 | 047-383-9261 | 047-383-9419 | 047-712-6309 | 047-712-8658 | 047-383-9594 |
第1庁舎 | ー | ー | |||
行徳 | ー | ー | |||
大柏 | ー | ー | ー | ||
南行徳 | ー | ー | ー | ||
市川駅 | ー | ー | ー | ー | |
信篤 | ー | ー | ー | ー | |
中山 | ー | ー | ー | ー | |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 在学中の場合は転入手続 き時に、転入前の学校で発行された転学書類(在学証明書等)を提示し、入学通知書の交付を受けてください。 |
第2庁舎でご案内します。 | 第2庁舎ほかでご案内します。 | 原動機付自転車とは、排気量125cc以下のバイクです。南行徳市民センターは小型特殊を除きます。 |
転出の届け出と主な手続き(市川市から転出するとき)
さんかく印…一部の業務について対応いたします。
主な手続き対象者 | 転出届 | 国民健康保険の脱退(喪失) | 後期高齢者医療保険に関すること | 介護保険に関すること | 国民年金に関すること |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 市民課 | 国民健康保険課 | 国民健康保険課 | 介護保険課 | 国民年金課 |
電話番号 | 047-712-8649 | 047-712-8532 | 047-712-8533 | 047-712-8541 | 047-712-8538 |
第1庁舎 | |||||
行徳 | |||||
大柏 | |||||
南行徳 | ー | ||||
市川駅 | ー | ||||
信篤 | ー | ー | ー | ー | |
中山 | ー | ー | ー | ー | |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 引っ越し日の14日前から受け付けします。 | 南行徳市民センター、市川駅行政サービスセンターでは、負担区分等証明書の発行ができません。 | 大柏出張所については、高齢者サポートセンターで対応します。 | 年金を受給している方は転入先へお問い合わせください。 |
主な手続き対象者 | 身体障害者手帳・療育手帳に関すること | 精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療(精神通院)に関すること | 児童手当/子ども医療費助成 | ひとり親家庭に関すること |
---|---|---|---|---|
担当課 | 障がい者支援課 | 障がい者支援課 | 子育て給付課 | 子育て給付課 |
電話番号 | 047-712-8513 FAX:047-712-8727 |
047-712-8513 | 047-712-8539 | 047-712-8539 |
第1庁舎 | ||||
行徳 | ー | |||
大柏 | ー | ー | ー | |
南行徳 | ー | ー | ー | |
市川駅 | ー | ー | ー | |
信篤 | ー | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー | ー |
備考 |
主な手続き対象者 | 特別児童扶養手当(20歳未満の障害児) | 小中学校の転校 | 保育園・幼稚園の退園 | 犬を飼っている | 原動機付自転車・小型特殊自動車の廃車 |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 障がい者支援課 | 義務教育課 | こども施設入園課 | 自然環境課 | 納税・債権管理課 |
電話番号 | 047-712-8512 | 047-383-9261 | 047-711-1785 | 047-712-6309 | 047-712-8658 |
第1庁舎 | ー | ー | |||
行徳 | ー | ー | |||
大柏 | ー | ー | ー | ー | |
南行徳 | ー | ー | ー | ー | |
市川駅 | ー | ー | ー | ー | ー |
信篤 | ー | ー | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 手続き不要の場合があります。 | 転出先の教育委員会へお問い合わせください。 | 第2庁舎ほかでご案内します。 | 原動機付自転車とは、排気量125cc以下のバイクです。南行徳市民センターは小型特殊を除きます。 |
主な手続き対象者 | 市営住宅の異動届(世帯の一部が転出)/返還届(世帯全員が転出) |
---|---|
担当課 | 市営住宅課 |
電話番号 | 047-383-9594 |
第1庁舎 | |
行徳 | ー |
大柏 | ー |
南行徳 | ー |
市川駅 | ー |
信篤 | ー |
中山 | ー |
国分 | ー |
備考 |
出生の届け出と主な手続き
さんかく印…一部の業務について対応いたします。
主な手続き対象者 | 出生届 | 国民健康保険の加入・保険証の交付 | 出産一時金の申請 | 新生児・1~2か月児の訪問 | 児童手当 |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 市民課 | 国民健康保険課(資格給付担当) | 国民健康保険課(資格給付担当) | こども家庭相談課(保健事業グループ) | 子育て給付課 |
電話番号 | 047-712-8649 | 047-712-8532 | 047-712-8532 | 047-377-4511 | 047-712-8539 |
第1庁舎 | ー | ||||
行徳 | ー | ||||
大柏 | ー | ||||
南行徳 | ー | ||||
市川駅 | ー | ー | ー | ー | |
信篤 | ー | ー | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 生まれた日を1日目と数えて14日以内に届け出してください。(14日目が休日の場合は、その翌日まで) | 国民健康保険以外の方は、加入している健康保険にお問い合わせください。 | 国民健康保険以外の方は、加入している健康保険にお問い合わせください。 | こども家庭相談課(保健事業グループ)にお問い合わせください。 | 出生の翌日から起算して15日以内に手続きが必要です。 |
主な手続き対象者 | 子ども医療費助成 | ひとり親家庭に関すること | 保育園の申し込み | 市営住宅の異動届 |
---|---|---|---|---|
担当課 | 子育て給付課 | 子育て給付課 | こども施設入園課 | 市営住宅課 |
電話番号 | 047-712-8539 | 047-712-8539 | 047-711-1785 | 047-383-9594 |
第1庁舎 | ||||
行徳 | ー | |||
大柏 | ー | ー | ー | |
南行徳 | ー | ー | ー | |
市川駅 | ー | ー | ー | |
信篤 | ー | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー | ー |
備考 |
死亡の届け出と主な手続き
さんかく印…一部の業務について対応いたします。
主な手続き対象者 | 死亡届 | マイナンバーカード・住基カードの返却 | 国民年金に関すること | 国民健康保険証などの返却/葬祭費の申請 | 国民健康保険高額療養費の申請 |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 市民課 | 市民課 | 国民年金課 | 国民健康保険課 | 国民健康保険課 |
電話番号 | 047-712-8650 | 047-712-8676 | 047-712-8538 | 047-712-8532 | 047-712-8532 |
第1庁舎 | |||||
行徳 | |||||
大柏 | ー | ||||
南行徳 | ー | ー | |||
市川駅 | ー | ー | ー | ||
信篤 | ー | ー | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 死亡の事実を知った日を1日目と数えて7日以内に届け出してください。(7日目が休日の場合は、その翌日まで) 届け出できる方:亡くなった方の親族、同居人、家主、地主、家屋、土地管理人等。 |
主な手続き対象者 | 後期高齢者医療保険証などの返却/葬祭費の申請 | 介護保険に関すること | 障害者手帳、その他障害福祉サービスに関すること | 児童手当/子ども医療費助成 | 遺児手当(0歳から中学生) |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 国民健康保険課 | 介護保険課 | 障がい者支援課 | 子育て給付課 | 子育て給付課 |
電話番号 | 047-712-8533 | 047-712-8541 | 047-712-8513 | 047-712-8539 | 047-712-8539 |
第1庁舎 | |||||
行徳 | |||||
大柏 | ー | ー | |||
南行徳 | ー | ー | ー | ||
市川駅 | ー | ー | ー | ||
信篤 | ー | ー | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 大柏出張所については、高齢者サポートセンターで対応します。 | 児童を養育していた方や保護者が亡くなられた場合 | 同居していた親が亡くなられた場合 |
主な手続き対象者 | ひとり親家庭に関すること | 原動機付自転車・小型特殊自動車の廃車 | 市営住宅の異動届 |
---|---|---|---|
担当課 | 子育て給付課 | 納税・債権管理課 | 市営住宅課 |
電話番号 | 047-712-8539 | 047-712-8658 | 047-383-9594 |
第1庁舎 | |||
行徳 | ー | ||
大柏 | ー | ー | ー |
南行徳 | ー | ー | |
市川駅 | ー | ー | ー |
信篤 | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー |
備考 | 原動機付自転車とは、排気量125cc以下のバイクです。南行徳市民センターは小型特殊を除きます。 |
証明書の交付や登録(住民票・戸籍・税)
さんかく印…一部の業務について対応いたします。
主な手続き対象者 | 印鑑登録 | 住民票の写し | 戸籍証明・戸籍謄本 | 印鑑登録証明書 | 納税証明書(市県民税・固定資産税・軽自動車税(種別割)) |
---|---|---|---|---|---|
担当課 | 市民課 | 市民課 | 市民課 | 市民課 | 納税・債権管理課 |
電話番号 | 047-712-8649 | 047-712-8649 | 047-712-8649 | 047-712-8649 | 047-712-8658 |
第1庁舎 | |||||
行徳 | |||||
大柏 | |||||
南行徳 | |||||
市川駅 | |||||
信篤 | ー | ||||
中山 | ー | ||||
国分 | ー | ー | |||
備考 | 本籍が市川市にある方のみ | 法人市民税は第1庁舎・支所のみ。 「完納証明」「滞納処分をうけたことがない証明」は第1庁舎のみ。 |
主な手続き対象者 | 市民税の課税(非課税)証明書 | 軽自動車税(種別割)関係(納税証明除く) | 固定資産関係(納税証明除く) |
---|---|---|---|
担当課 | 納税・債権管理課 | 納税・債権管理課 | 固定資産税課 |
電話番号 | 047-712-8658 | 047-712-8658 | 047-712-8667 |
第1庁舎 | |||
行徳 | |||
大柏 | |||
南行徳 | |||
市川駅 | ー | ||
信篤 | ー | ー | ー |
中山 | ー | ー | ー |
国分 | ー | ー | ー |
備考 | 収入の申告をされていない場合は、第1庁舎または支所で申告が必要です。 【市川駅行政サービスセンター】 「非課税証明書」については、平日の午後5時15分以降と土曜日の取り扱いはありません。 |
【大柏出張所】「住所証明書」のみ | 【市川駅行政サービスセンター】平日の午後5時15分以降と土曜日の取り扱いはありません(納税証明除く)。 |
窓口のある市役所施設のご案内・窓口時間
コンビニ交付サービス、申請書ダウンロード、郵送による手続き
窓口に来庁するときは、必ず本人確認書類をお持ちください
市では手続きする際に、手続きする本人または代理人の本人確認を実施しています。
本人確認書類がないときは、後日あらためて来庁していただく場合があります。ご了承ください。
1点で本人確認できるもの (写真あり) | 運転免許証、マイナンバー(個人番号)カード、パスポートなど |
---|---|
2点で本人確認できるもの (写真なし) | 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証など |
代理人申請の場合 | 本人確認のうえ、委任状が必要となります。 その他、必要書類をお願いする手続きもございます。代理人の手続きをご案内できないこともありますので、詳しくは担当へお問い合わせください。 |