市川市関連古地図資料
このリストは平成12年11月28目に故・鈴木恒夫氏が所有していた1枚ものの市川市及びその周辺関連地図を、ご家族より図書館へ寄贈していただいたものです。複製地図の場合、その出典、製作年等、地図に明記されていないデータで推測できたものは( )書き、または?で書き足してあります。
ご覧になる場合は通し番号を控えてレファレンスカウンターにお尋ねください。
No. | 地図名 | 出版社 | 測量年(発行) | 大きさ | 縮尺 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 市川市都市計画図 白図 19/36 | 市川市 | 平成元8月 | 105×79 | 1/2500 |
2 | 市川市都市計画図 白図 13/36 | 市川市 | 平成元8月 | 105×79 | 1/2500 |
3 | 市川市都市計画図 白図 18/36 | 市川市 | 平成元8月 | 105×79 | 1/2500 |
4 | 市川市都市計画図(案) 色図 | 市川市 | (昭和60/3) | 38×55 | 1/28000 |
5 | 千葉県江戸川左岸排水地区平面図 | 不明 | 不明 | 125×88 | 1/10000 |
6 | 千葉県江戸川左岸排水地区平面図 | 不明 | 不明 | 125×88 | 1/10000 |
7 | 千葉県江戸川左岸排水地区平面図 | 不明 | 不明 | 125×88 | 1/10000 |
8 | 市川市案内図(市民便利帳付録) | 市川市企画部広報公聴課 | 昭和56'8 | 51×72 | 1/19500 |
9 |
真間川流域浸水実績図(色) S33、S56の浸水実績 |
内外地図KK | 昭和58 | 64×76 | 1/25000 |
10 |
市川市全地図 松岡博子巽所蔵の写し (元締貢喜郎氏所蔵) |
不明 |
不明 (昭和12?) |
108×75 | 1/10000 |
11 | 市川市都市計画図 1) | 市川市 | 昭和50/8 | 108×80 | 1/10000 |
12 | 国鉄下総中山駅周辺地図 | ゼンリン | 不明 | 87×60 | 1/1900 |
13 | 9と同じ | 内外地図KK | 昭和58 | 64×76 | 1/25000 |
14 | 習志野 | 大日本帝国陸地測量部 | (明治36/3) | 45×57 | 1/20000 |
15 | 船橋 | 大日本帝国陸地測量部 | 明治36(43) | 45×57 | 1/20000 |
16 | 國府 | 大日本帝国陸艶測量部 | 明治40/6 | 45×59 | 1/20000 |
17 | 白井 | 大日本帝国陸地測量部 | 明治36(40) | 45×59 | 1/20000 |
18 | 市川 | 大日本帝国陸地測量部 | 昭和12(14) | 45×59 | 1/10000 |
19 | 市川市都市計画図 色図 | 市川市 | 平成元8月 | 65×50 | 1/25000 |
20 | 市川市大字・小字地図 | 不明 | 不明 | 60×55 | 不明 |
21 | 20のコピー | 不明 | 不明 | 88×58 | 不明 |
22 | 不明(市川市旧郡時代) | 不明 | 不明 | 82×60 | 1/20000 |
23 | 22のコピー | 不明 | 不明 | 82×60 | 1/20000 |
24 | 市川町ほか | 不明 | 不明 | 69×46 | 不明 |
25 | 24のコピー | 不明 | 不明 | 57×43 | 不明 |
26 | 市川市案内図 | 市川市企画部広報公聴課 | 昭和62/8 | 72×51 | 1/19500 |
27 | 市川市案内図 | 市川市企画部広報公聴課 | 昭和57/7 | 73×51 | 1/19500 |
28 | 江戸川周辺歴史めぐり Part1) | 江戸川を守る会 | 不明 | 64×46 | 不明 |
29 | 江戸川周辺歴史めぐり Part2) | 江戸川を守る会 | 明治10年代の地図による | 70×54 | 1/20000 |
30 | 29と同じ | ||||
31 | 大字北方の内 小字大海道ほか |
日本全国市町村 地番入地図刊行会 |
昭和5/4 | 38×29 | 不明 |
32 | 大字北方の内 小字堀下ほか8/9 |
日本全国市町村 地番入地図刊行会 |
昭和5/4 | 38×51 | 不明 |
33 | 大字北方の内 小字神明後ほか7/9 |
日本全国市町村 地番入地図刊行会 |
昭和5/4 | 38×49 | 不明 |
34 | 大字北方の内 小字東畝畑ほか9/9 |
日本全国市町村 地番入地図刊行会 |
昭和5/4 | 38×52 | 不明 |
35 | (市川市西部地区) | 不明 | 不明 | 120×61 | 不明 |
36 | 全体平面図(真間川、北方先) | 真間川改修事務所 | 不明 | 60×84 | 1/250 |
37 | 36関連・真間の図面 | 不明 | 不明 | 59×85 | 1/1000 |
38 | ぐるっと江戸川情報マップ | 江戸川を守る会 | 不明 | 64×46 | 不明 |
39 |
耕地整理計画略図(中) 工事以前の水路 |
不明 | 不明 | 48×43 | 不明 |
40 | 一級河川真間川流域概要図(カラー) | 千葉県真間川改修事務所 | 平成6/4 | 77×60 | 1/25000 |
41 |
千葉県東葛飾郡八幡町外二町四ヶ村 組合耕地整理地区計画略図 |
千葉県耕地整理課 | 明治43/11 | 88×127 | 1/5000 |
42 |
千葉県東葛飾郡八幡町外九ヶ町村 耕地整理地区確定図 |
不明(40に同じ?) | 不明 | 125×88 | 1/15000 |
43 |
市川市域図 (中山・八幡・北方・菅野・平田・鬼越) |
市川市 | 昭和34/7 | 88×119 | 1/3000 |
44 |
市川市域図 (本行徳・囲尻・高谷・上妙典) |
市川市 | 昭和34/7 | 88×117 | 1/3000 |
45 | 市川市年計画図1/2北 | 市川市役所 | 平成8/10 | 79×107 | 1/10000 |
46 | 市川市年計画図2/2南 | 市川市役所 | 平成6/3 | 79×107 | 1/10000 |
47 | 41のトレーシングペーパーによるコピー | ||||
48 | 42のトレーシングペーパーによるコピー | ||||
49 |
千葉県東葛飾郡八幡町之地図 (48の付属資料?) |
東葛飾郡八幡町役場 | 明治24/8 | 38×51 | 不明 |
50 |
市川市全地図 (市歴博蔵品のコピー) |
市川市役所 | 昭和10/9 | 54×79 | 1/10000 |
51 |
市川市全地図 (市歴博蔵品のコピー) |
市川市役所 | 昭和12以降? | 51×73 | 1/1000 |
52 | (市川市)トレーシングペーパーによるコピー | 不明 | 不明 | 83×104 | 不明 |
53 | 市川市年計画図10/34 | 市川市 | 平成5/9 | 79×108 | 1/2500 |
54 | 市川市年計画図11/34 | 市川市 | 平成5/9 | 79×108 | 1/2500 |
55 | 市川市年計画図14/34 | 市川市 | 平成5/9 | 79×108 | 1/2500 |
56 | 市川市年計画図15/34 | 市川市 | 平成5/9 | 79×108 | 1/2500 |
57 | 五番(52/?) | 地理調査所 | 昭和28(32/3) | 46×59 | 1/10000 |
58 | 柏丼(53/?) | 地理調査所 | 昭和28(32/3) | 46×59 | 1/10000 |
59 | 船橋北部(54/?) | 地理調査所 | 昭和28(32/3) | 46×59 | 1/10000 |
60 | 松月(56/?) | 地理調査所 | 昭和28(32/3) | 46×59 | 1/10000 |
61 | 国府台(57/?) | 地理調査所 | 昭和28(32/3) | 46×59 | 1/10000 |
62 | 最新市川市全図(番地入り) | 日本都市協会 | (昭和36/5) | 78×53 | 1/17500 |
63 | 市川市全図 | 市川市社会科研究部編 | (昭和35) | 78×55 | 1/20000 |
64 | 市川市 子の神上地区画整理組合地区予定図 | 不明 | 昭和35(36/5) | 58×84 | 1/12000 |
65 |
住居表示新田対照案内図 市川市 北方1・2・3丁目本北方1・2・3丁目 |
市川市役所 | (昭和44/9) | 105×78 | 1/2000 |
66 | 干葉県全図(カラー)日本新文分県地図(62~65と一緒にあったもの) | 日本地図K皮 | 昭和22 | 54×38 | 1/300000 |
67 | 市川市全地図 | 不明 | 不明 | 48×70 | 1/11000 |
68 | 市川市全地図(67のコピー) | ||||
69 | 市川市全地図 | 市川市役所 | 不明 | 39×53 | 不明 |
70 | 八幡町 | 参謀本部陸軍測量所 | 明治13(20/8) | 47×59 | 1/20000 |
71 |
千葉県東葛飾郡全図 (東葛飾郡誌付録?) |
不明 | 不明 | 42×30 | 1/273200 |
72 | 71と同じ | ||||
73 | 71と同じ | ||||
74 |
(東葛飾郡市川町周辺地図) (1/20000の0.8縮尺コピー) |
不明 | 不明 | 36×26 | 1/25000 |
75 |
千葉県東葛飾郡八幡町之地図 (トレーシングペーパーで76のコピー) |
不明 | 明治24/8 | 28×59 | (1/25000?) |
76 |
千葉県東葛飾郡八幡町之地図 原図よりトレーシングペーパーでコピー |
(東葛飾郡八幡町役場) | 明治24/8 | 64×83 | 1/2000 |
77 |
船橋 (トレーシングペーパーでコピー) |
大日本帝国陸地測量部 | 大正6(8/11) | 42×60 | 1/25000 |
78 |
(八幡町周辺地図 トレーシングペーパーによるコピー) |
不明 | 明治42? | 42×45 | 1/50000 |
79 |
(東葛飾郡地図? トレーシングペーパーによるコピー) |
不明 | 明治13 | 45×41 | 1/20000 |
80 |
市川市全地図 トレシングペーパーによるコピー |
市川市役所 | 不明 | 44×59 | 不明 |
81 | 41と同じ | ||||
82 |
千葉県東葛飾郡八幡町外九ヶ町村 耕地整理地区確定図 |
不明 | 不明 | 80×55 | 1/15000 |
83 | 内匠川周辺の川筋の変遷 | 不明 | 明治13~大正6 | 36×26 | 不明 |
84 | 耕地整理計画略図にしるされている工事以前の川 | 不明 | 不明 | 58×52 | 不明 |
85 | (東葛飾郡の地図) | 不明 | 不明 | 42×30 | 1/50000 |
86 | (品川→舟橋・東京湾海浜図) | 不明 | 不明 | 30×42 | 不明 |
87 | (葛飾郡・古幡村・菅野村・官久保村周辺古地図) | 不明 | 不明 | 26×66 | 不明 |
88 | 松沢家文書絵図-2 p1.(鬼越絵図) | 不明 | 天保5/10 | 30×42 | 不明 |
89 | 松沢家文書絵図-2 p2.(鬼越絵図?) | 不明 | 天保5/10 | 30×42 | 不明 |
90 | 松沢家文書絵図一9(鬼越絵図?) | 不明 | 天保5/10 | 30×42 | 不明 |
91 | 松沢家文書絵図一10(鬼越絵図?) | 不明 | 天保5/10 | 30×42 | 不明 |
92 | 91と同じ | ||||
93 | 五香 | 国土地理院 | 昭和28(32/3) | 42×57 | 1/10000 |
94 | 行徳 | 国土地理院 | 昭和12(35/12) | 42×57 | 1/10000 |
95 | 東京東部 | 国土地理院 | (昭和35/12) | 42×30 | 1/10000 |
96 |
大柏村全図 1.地図-現在の地図で字図をみると 2.大柏村誌 |
製図者千葉県東葛飾郡松戸町松戸1735大川寿復氏 | 大正11/7 | 75×98 | 1/2400 |
97 |
真剛川流域浸水実績図 昭和33年9月・昭和56年10月の浸水実績をもとに作成(類9・13) |
内外地図KK | 76×63 | 1/25000 | |
98 |
(低地の高さ・市川周辺) (97の関連か?) |
不明 | 昭和42原図 | 81×96 | 不明 |
99 | 市川市都市計画図(97の関連か?) | 不明 | 不明(昭和52年8一月縮図) | 79×108 | 1/10000 |
100 | (市川周辺水路図?)(97の関連か?) | 不明 | 不明 | 84×104 | 不明 |
101 |
(市川市周辺地図、コピーの張り合わせ) (97の関連か?) |
不明 | 不明 | 83×100 | 不明 |
102 | 東葛飾郡八幡村実測図 | 八幡町川上忠蔵氏謹書 | 明治9年 | 67×163 | 不明 |
103 |
(字浅間周辺地図?) 1.字浅間前周辺地図 2.宮久保村。八幡町図 明治9年 4枚 3.実施調査報告八幡町 浅間橘、橋名出来関係 |
不明 | 不明 | 36×25 | 不明 |
104 |
貞享三年十月曽谷村と国分村・稲越村堰論裁許絵図(山崎家文書) 2枚(1枚は書き込みあり) |
不明 | 不明 |
原寸 196×128 |
不明 |
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)