市川の地名
市川市の地名の由来についてまとめました。
町名は五十音順に並んでいます。
各号数をクリックすると地名の由来が掲載された資料がPDFで表示されます。
(号数に「*」がついているものは文中に地名が一部掲載されているものです)
地名の由来が掲載された資料は、
●「市川のまち 地名の由来」
「広報いちかわ」昭和63年4月から平成3年3月まで各月15日号に掲載されました。
執筆は、元社会教育指導員 綿貫喜郎氏です。
●「あの街この町」
「広報いちかわ」昭和52年11月から昭和54年3月まで掲載されました。
●『
市川市の町名 』
市川博物館友の会,市川市教育委員会/編集(市川市教育委員会 1987) ページの紹介のみ。リンクはありません。
市川市中央図書館では、市川市に関連する資料を「地域資料」として位置づけ、収集・保存をしています。
市川市の町名索引
あ行
| 町名 | よみかた | 広報いちかわ(号数) | 市川市の町名 | |
|---|---|---|---|---|
| 市川のまち 地名の由来 | あの街この町 | |||
| 相之川 | あいのかわ | No.22(600号)* | p.18 | |
| 新井 | あらい | No.13(582号) | p.19 | |
| 伊勢宿 | いせじゅく | p.16 | ||
| 市川 | いちかわ | No.1(558号) | その3(315号) | p.5 |
| 市川南 | いちかわみなみ | No.1(558号) | その3(315号) | p.5 |
| 稲越 | いなごし | No.11(578号)* | [10](326号) | p.11 |
| 入船 | いりふね | No.34(624号)* | p.20 | |
| 大洲 | おおす | No.18 (592号) | p.13 | |
| 大野町 | おおのまち | No.30(616号) | p.12 | |
| 大町 | おおまち | No.32(620号) | p.12 | |
| 大和田 | おおわだ | No.27(610号) | p.13 | |
| 押切 | おしきり | No.6(568号) | p.20 | |
| 鬼越 | おにごえ | No.16(588号) | p.8 | |
| 鬼高 | おにたか | No.20(596号) | p.9 | |
か行
| 町名 | よみかた | 広報いちかわ(号数) | 市川市の町名 | |
|---|---|---|---|---|
| 市川のまち 地名の由来 | あの街この町 | |||
| 欠真間 | かけまま | No.22(600号) | p.18 | |
| 柏井町 | かしわいまち | No.3(562号) | p.12 | |
| 加藤新田 | かとうしんでん | No.21(598号)
No.17(590号)* |
p.15 | |
| 上妙典 | かみみょうでん | p.16 | ||
| 河原 | かわら | No.10(576号) | p.16 | |
| 香取 | かんどり | No.22(600号)* | p.18 | |
| 北方 | きたかた | No.25(606号)
No.27(610号)* 最終回(628号) |
p.10 | |
| 北国分 | きたこくぶん | No.11 (578号)* | [7](320号) [8](322号) [9](324号) |
p.10 |
| 行徳駅前 | ぎょうとくえきまえ | No.34(624号)* | p.20 | |
| 国府台 | こうのだい | No.14(584号) | その5(317号) | p.5 |
| 高谷 | こうや | No.5(566号) | p.14 | |
| 高谷新町 | こうやしんまち | No.35(626号)* | p.14 | |
| 国分 | こくぶん | No.11(578号) | [6](318号) | p.10 |
さ行
| 町名 | よみかた | 広報いちかわ(号数) | 市川市の町名 | |
|---|---|---|---|---|
| 市川のまち 地名の由来 | あの街この町 | |||
| 幸 | さいわい |
No.21(598号)* No.34(624号)* |
p.18 | |
| 塩浜 | しおはま | No.35(626号)* | p.18 | |
| 塩焼 | しおやき | No.34(624号)* | p.17 | |
| 島尻 | しまじり | p.19 | ||
| 下貝塚 | しもかいづか | No.29(614号) 最終回(628号) |
p.11 | |
| 下新宿 | しもしんしゅく | p.16 | ||
| 下妙典 | しもみょうでん | p.16 | ||
| (新行徳) | しんぎょうとく | No.34(624号)* | ||
| 新田 | しんでん | No.23(602号) | その2(314号) | p.6 |
| 末広 | すえひろ | No.34(624号)* | p.17 | |
| (住吉) | すみよし | No.34(624号)* | ||
| 菅野 | すがの | No.12(580号)* No.15(586号) | その4(316号) | p.7 |
| 須和田 | すわだ |
No.11(578号)*
No.19(594号) No.29(614号)* 最終回(628号) |
その4(316号) | p.11 |
| 関ヶ島 | せきがしま | p.15 | ||
| 曽谷 | そや |
No.2(560号)
No.11(578号)* 最終回(628号) |
[10](326号) [11](330号) [12](332号) | p.11 |
た行・な行
| 町名 | よみかた | 広報いちかわ(号数) | 市川市の町名 | |
|---|---|---|---|---|
| 市川のまち 地名の由来 | あの街この町 | |||
| 高石神 | たかいしがみ | No.9(574号) | p.9 | |
| 高浜町 | たかはままち | No.35(626号)* | p.15 | |
| 宝 | たから |
No.21(598号)*
No.34(624号)* |
p.17 | |
| 田尻 | たじり | No.33(622号) | p.14 | |
| 千鳥町 | ちどりちょう | No.35(626号)* | p.15 | |
| 稲荷木 | とうかぎ | p.14 | ||
| 富浜 | とみはま | No.34(624号)* | p.17 | |
| 中国分 | なかこくぶん | No.11(578号)* | [6](318号) | p.10 |
| 中山 | なかやま | No.25(606号)* | p.8 | |
| 新浜 | にいはま | No.34(624号) | p.20 | |
は行
| 町名 | よみかた | 広報いちかわ(号数) | 市川市の町名 | |
|---|---|---|---|---|
| 市川のまち 地名の由来 | あの街この町 | |||
| 原木 | ばらき | No.26(608号)* | p.14 | |
| 東大和田 | ひがしおおわだ | No.27(610号) | p.13 | |
| 東国分 | ひがしこくぶん |
No.11(578号)* No.12(580号)* |
[9](324号) | p.10 |
| 東菅野 | ひがしすがの | No.15(586号) | その4(316号) | p.7 |
| 東浜 | ひがしはま | No.35(626号)* | p.15 | |
| 日之出 | ひので | No.34(624号) | p.20 | |
| 平田 | ひらた | No.28(612号) | その2(314号) | p.6 |
| 広尾 | ひろお | p.19 | ||
| 福栄 | ふくえい | No.22(600号)* No.34(624号) | p.20 | |
| 二俣 | ふたまた | No.26(608号) | p.15 | |
| 二俣新町 | ふたまたしんまち | No.35(626号)* | p.15 | |
| 奉免町 | ほうめまち | No.8(572号) No.30(616号)* |
p.12 | |
| 北方町 | ぼっけまち | No.25(606号) No.27(610号)* No.29(614号)* No.30(616号)* |
p.10 | |
| 堀之内 | ほりのうち | |||
| 本行徳 | ほんぎょうとく | No.17(590号) | p.13 | |
| 本塩 | ほんしお | No.34(624号)* | p.17 | |
ま行・や行・わ行
| 町名 | よみかた | 広報いちかわ(号数) | 市川市の町名 | |
|---|---|---|---|---|
| 市川のまち 地名の由来 | あの街この町 | |||
| 真間 | まま | No.7(570号)
最終回(628号) |
その3(315号) | p.6 |
| 湊 | みなと | No.31(618号) | p.19 | |
| 湊新田 | みなとしんでん | No.31(618号) | p.19 | |
| 南大野 | みなみおおの | No.30(616号) | p.12 | |
| 南行徳 | みなみぎょうとく | No.17(590号) No.22(600号)* No.34(624号)* |
p.20 | |
| 南八幡 | みなみやわた | No.12(580号) | その2(314号) | p.7 |
| 宮久保 | みやくぼ |
No.12(580号)*
No.24(604号) No.29(614号)* |
[13](336号) [14](338号) [15](340号) |
p.8 |
| 妙典 | みょうでん | No.10(576号) | p.16 | |
| 本北方 | もときたかた | No.25(606号) | p.10 | |
| 八幡 | やわた | No.12(580号) | その1(313号) | p.7 |
| 若宮 | わかみや | No.4(564号) | p.9 | |
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 図書館課
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)
