でえだらぼう

むかしむかしの大むかし、このあたりに大男が住んでいました。名前は、「でえだらぼう」とか「だいだらぼっち」といわれていたようです。
でえだらぼうのでっかいこと。腰から上は雲の上につき出していて、雨がドシャドシャふっても、すねがねれるくらいでした。
でえだらぼうは、富士山に腰かけて、霞ヶ浦で足を洗ったりしました。そして、海の大はまぐりや、山のけものをとって食べていました。
でえだらぼうが、いのししや、しかや、うさぎをつかまえる時は、高宕山から鹿野山までひとまたぎで追いかけたので、その足音は、グワラグワラ、ズンズンと、ものすごい地ひびきがしたそうです。
(中略)
「でだらぼうさま。おらの村の南の山を、ちょっくらうつしてもらえんだろうか。」
「何? 山を動かせだと。なぜだ。」
「はい。日がささないので、村の者がこまっておりますので・・・・。」
「そうか、そんなことか。わかった。わかった。おらにまかせておけ。ハッハッハッハッ。」
でえだらぼうは、ななつの山をズカズカ ひょいとまたいでやって来ると、南の山をちょこっと持ち上げて、北の方へうつしてしまいました。
「ひゃあ、まぶしい。」
(省略)
・・・この続きは図書館でお読みください
昔話の朗読をMP3ファィルで聞くことができます。ページ上のアイコンをクリックしてください。
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 図書館課
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)