日本十進分類(NDC)検索
図書館の使用している分類体系が一目でわかります。
日本十進分類法(Nippon Decimal Classification; NDC)とは、日本で使われている図書分類法です。図書の主題となる、あらゆる知識を1~9の数字を用いて分類し、どの区分にも属さない全般的なものには0を用いる分類法です。そしてさらに、0~9に分けるという繰り返しで分類を細分化していきます。
リンク部分をクリックすると、1000区分の要目表のページにとび、市川市立図書館所蔵資料の検索ができます。
なお、以下の資料(視聴覚資料、地域資料、外国語資料)は、別の分類体系となりますので、リンク先を参照してください。
日本十進分類表 第1次区分表(類目表)
| 0類.総記 | 図書館、書誌学、百科事典、逐次刊行物、叢書 | 
|---|---|
| 1類.哲学 | 哲学、心理学、倫理学、宗教 | 
| 2類.歴史 | 歴史、伝記、地理、紀行 | 
| 3類.社会科学 | 政治、法律、経済、統計、社会、教育、民俗、軍事 | 
| 4類.自然科学 | 数学、理学、医学 | 
| 5類.技術 | 工学、工業、家政学 | 
| 6類.産業 | 農林業、水産業、商業、交通 | 
| 7類.芸術 | 美術、音楽、演劇、体育、諸芸、娯楽 | 
| 8類.言語 | |
| 9類.文学 | 
日本十進分類表 第2次区分表(綱目表)
| 0類.総記 | 1類.哲学 | 
|---|---|
                            
  | 
                          
                            
  | 
                        
| 2類.歴史 | 3類.社会科学 | 
                            
  | 
                          
                            
  | 
                        
| 4類.自然科学 | 5類.技術 | 
                            
  | 
                          
                            
  | 
                        
| 6類.産業 | 7類.芸術 | 
                            
  | 
                          
                            
  | 
                        
| 8類.言語 | 9類.文学 | 
                            
  | 
                          
                            
  | 
                        
| 「日本十進分類法 新訂9版 本表編」(日本図書館協会/発行)より | |
MRDF(Machine-Readable Data Format)検索
MRDF(Machine-Readable Data Format)検索
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 図書館課
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
 - 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通) 
