市民部 市民課
- 本籍地以外でも戸籍証明書などを取得できるようになります
- 【終了しました】住民基本台帳に関する事務 全項目評価書(案)について
- 国外転出者向けマイナンバーカードについて
- 国分窓口連絡所
- 戸籍証明書・戸籍謄本
- 住民票の写し等の交付請求について
- 住民票・戸籍謄抄本等のオンライン申請について
- マイナンバーカードの紛失等について
- 印鑑登録
- 住所変更の手続き
- マイナンバーカード未取得者へのQRコード付き交付申請書の再々送付について
- マイナンバーカード未取得者へのQRコード付き交付申請書の送付について(再再々)
- (パブリックコメント)「住民基本台帳に関する事務全項目評価書」(案)について
- (パブリックコメント)「住民基本台帳に関する事務全項目評価書」(案)について
- 【終了しました】住民基本台帳に関する事務 全項目評価書(案)について
- マイナンバーカード土曜日臨時窓口
- マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付
- 75歳以上のマイナンバーカード未取得者へのQRコード付き交付申請書の送付について
- ワンストップサービス対応フロー(1/3)
- ワンストップサービス対応フロー(2/3)
- ワンストップサービス対応フロー(3/3)
- 令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられ、婚姻できる年齢が男女ともに18歳になります
- マイナンバー制度
- 住民票や印鑑証明等の行政サービス端末・コンビニ交付サービスご案内
- 「おくやみハンドブック」を配布しています
- 印鑑登録の方法 (照会書によるお手続き)
- 印鑑証明(印鑑登録証明書)
- 第1庁舎で行う手続きの事前予約サービス開始しました(ワンストップサービス)
- 住所の変更・証明書の発行窓口ご案内
- マイナンバー入り住民票の写しの交付請求について
- マイナンバー(個人番号)通知カードの廃止について
- 郵便による住民票・戸籍証明書の請求
- マイナンバーカード未取得者へのQRコード付き交付申請書の再送付について
- 公的個人認証サービス
- 引越しミニ知識
- 市川市オリジナルの婚姻届を製作しました!
- 個人番号通知書の返戻分のお受け取りについて
- 各種手続きには、本人確認書類(有効期間内のものに限る)が必要です
- 市民部 市民課です
- 特別永住者証明書の手続きについて
- 外国人住民の方の届出
- 住民基本台帳カードで電子証明書をご利用の方へ
- 中山窓口連絡所
- 信篤窓口連絡所
- マイナンバー制度「よくある質問とその答え」
- 日本国籍を有するものの戸籍に記載がない方(無戸籍者)について
- 婚姻届
- 出生届
- 死亡届
- 転籍届
- 離婚届
- 離婚の際に称していた氏を称する届
- 入籍届
- 養子縁組届
- 養子離縁届
- 死産届
- 不受理申出
- マイナンバーカードの自主返納について
- 第三者の戸籍の証明を取得するとき
- マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きについて
- マイナンバーカードの特急発行
- 旧氏(旧姓)併記について
- マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました!
- 住民基本台帳の閲覧状況の公表について
- 外国人住民の在留期間更新に伴うマイナンバーカードの手続きについて